NSSP ナガノスーパーサイエンスプロジェクト

NEWS

もっと見る▶︎

ナガノ スーパーサイエンス
プロジェクト とは?

家庭でも学校でもない場所で、
自由な発想によるわくわくする講座を、
企業、地域、大学などと
連携して開催する事業です!

ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景
ナガノスーパーサイエンスの活動風景

2024年度の活動風景

わくわく プログラミング

ステップアップしながらより専門的な知識や技術を身に着けることができる
プログラミング講座を
全4回開催します。

楽しく学ぼう!
プログラミング講座

全6回
プログラミング講座
  • 場所
    NTT東日本 長野支店 新田町ビル1F大会議室
    長野市新田町1137-5
  • 日時
    12月14日(土)
     第1回 10:00~11:00
     第2回 11:15~12:15
    12月21日(土)
     第3回 10:00~11:00
     第4回 11:15~12:15
  • 定員
    40名(全講座に参加必須)

わくわく 体験プログラム(全4回)

企業や大学等と連携し、小学生・中学生がわくわくするような実験や体験を含む講座を全4回開催します。

4

NSSP わくわくドローン体験会

北部スポーツ・レクリエーションパークの外観
  • 日時
    11月23日(土)
    2回開催(講座時間:各回60分)
  • 場所
    北部スポーツ・レクリエーションパーク
    〒381-0081 長野市大字三才1981-1
  • 定員
    40名/各回20名
3

長野日産自動車×NSSP
わくわくサイエンス エコスクール

TOiGO WEST 3F 第3学習室の外観
  • 日時
    10月19日(土)
    4回開催(講座時間:各回30分)
  • 場所
    TOiGO WEST 3F 第3学習室
    〒380-0834 長野県長野市問御所町1200
  • 定員
    10名まで/各回
2

親子で楽しむ!市岡元気先生のわくわくサイエンスライブ

公開講座
若里市民文化ホールの外観
特別講師 市岡 元気 さん
  • 日時
    9月15日(日)
    時間:13:00-14:00
  • 場所
    若里市民文化ホール
    〒380-0928 長野県長野市若里3丁目22−2
  • 定員
    500名
1

青少年のための科学の祭典×NSSP

入場無料
NSSP×信州大学教育学部の外観
NSSP×信州大学教育学部
  • 日時
    8月6日(火)
    10:00–16:00(受付開始9:00~)
  • 場所
    信州大学教育学部キャンパス
    信州大学 長野(教育)キャンパス
    〒380-0871 長野県長野市西長野6のロ
  • 定員
    40名

わくわく サイエンスキャンプ

科学の宿泊体験学習(1泊2日)を開催。自然とふれあう体験プログラムです。

宿泊体験!わくわくサイエンスキャンプ@アソビーバ

※写真はイメージです。の外観
  • 期日
    10月26日(土)〜27日(日)
    (1泊2日)
  • 宿泊
    アソビーバ ナガノパーク
    〒380-0888 長野県長野市上ヶ屋2471-79
  • 集合場所
    長野駅東口 ユメリアバスパーク
  • 定員
    100名 ※最少催行人員20名 

2023年度 参加者VOICE!

昨年度参加してくれた子どもたちの
感想を聞いてみました!

博物館ツアーの様子

博物館ツアー

  • ・地層について学ぶことができとても勉強になった。
  • ・自分の知らないことや科学の面白いことをたくさん学ぶことができた。
  • ・初めて自分で化石を見つけた事が、人生の宝となると感じた。
大学キャンパスツアーの様子

大学キャンパスツアー

  • ・スプーンの音で車を動かすアイディアが面白いと思った。
  • ・日常生活ではみることができない機械や最新の研究を見ることができて、とても楽しかった。
キッズサイエンスの様子

キッズサイエンス

  • ・専門的な事を分かりやすく教えて頂き親子揃って大満足です。
  • ・プログラミングは初めてだったので難しいのかなと思いましたが、ゲーム感覚で楽しく出来てとても良い経験になった。
科学技術開発センターの様子

(株)科学技術開発センター

  • ・微生物の動きが思った以上に速くてびっくりしました!
  • ・普段、目には見えない世界を見ることができて良かった。
  • ・気体と固体の音の伝わり方の変化を知れて良かった。

よくあるご質問

  • ■講座内容について
    各講座の詳細が決まり次第、WEBサイトにて掲載します。
  • ■支払い方法について
    お支払いは銀行口座、PayPal、みらいハッ!ケンプロジェクト
    の3つからお選びいただけます
    ※みらいハッ!ケンプロジェクトについては、長野市内の小中学生が対象で、全額ポイント利用できる方限定となります
  • ■申し込みの基本の流れ
    有料講座につきましては、本サイトの申込みフォームより各必要事項を入力し送信を御願いします。後日、事務局よりお支払い方法のメールが届きますので、支払い完了後、申込み完了となります。各講座によって必要な詳細のご連絡をいたします。
    ※サイエンスキャンプにつきましては、運営委託会社であるアルピコ長野トラベル(株)より連絡となります。
    ※各講座につきましては定員に達し次第、終了となります。予めご了承ください

注意事項

  • ・他の講座参加者へのご迷惑となるような行動があった場合は、参加をお断りすることがあります。
  • ・各講座は、教材等を人数分準備して行います。やむをえない事情により、不参加となる場合には、必ずご連絡をお願いします。
  • ・お子様の教材費や参加費のお支払いには、長野市子ども体験・学び応援事業みらいハッ!ケンプロジェクトのポイント利用ができます。

  • (個人情報の取り扱いについて)
  • ・申込みに際して取得した個人情報は、本事業の目的以外には使用しません。
  • ・講座実施の際は、記録用および翌年度の広報用として事務局で最低限の写真撮影をさせていただく場合がございます。